【チャート式】数研出版のチャート式の違いって??【数学】【偏差値爆上げ】

スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちはセレンです!!今回は「数学のチャート式の違いがよく分からない!!」「数学のチャート式の参考書を極めたい!!」「チャート式を使って偏差値を爆上げしたい!!」「数学を大得意にしたい!!」方にチャート式の違いを現役医大生が紹介していきたいと思います!!

僕も現役時、浪人時どちらもチャート式を愛用しており、チャート式のおかげで現役時から浪人時まで数学の偏差値が大幅アップしました!!!

現役時の全統記述模試の数学の偏差値59.4から…

浪人時の全統記述模試の数学の偏差値71.6までアップ!!!

第2回名大入試オープンでは数学の偏差値72.4で順位129位!!!

セレン
セレン

偏差値爆上げはこの模試の成績を見てもらえば分かるでしょう!!!

そんな数学の偏差値を爆上げして国立医学部に合格した僕が特別にみなさんにチャート式の違いについて教えちゃいます!!

この記事はこんな方におすすめ!!
  • 数学のチャート式の違いがよく分からない方
  • 数学のチャート式を極めたい方
  • 数学のチャート式を使って偏差値を爆上げしたい方
  • 数学を大得意にしたい方

↓↓↓偏差値爆上げの最強の数学の参考書ルートはこちらです↓↓↓

この記事は理系文系問わず全受験生向けです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

そもそもチャート式って??解法暗記系参考書って??

「チャート式」とは、数研出版が出版する数学の参考書シリーズの一つで、解法暗記系の網羅系参考書です。主に高校生向けの数学の参考書であり、分かりやすい図解や丁寧な解説で知られており、基本から応用まで幅広い内容をカバーしていることが特徴です。

  1. 分かりやすい図解と解説: 「チャート式」は直感的な図解と丁寧な解説により、数学の概念や公式を分かりやすく伝えることを重視しています。初学者から上級者まで幅広いレベルに対応しています。
  2. 広範な内容: 数学の基本的な内容から応用まで幅広いテーマをカバーしています。代数、幾何学、微積分、確率・統計など、高校数学の主要な領域に焦点を当てています。
  3. 問題集と演習: 書籍内には例題や問題が豊富に掲載されており、理解を深めるための演習が用意されています。さまざまな難易度の問題が用意されているため、自分のレベルに合わせて学習が進められます。
  4. 基本から発展的な内容へ: チャート式は、基本的な概念や解法を理解した後に、より発展的な内容や応用問題へと展開していくステップを設計しています。
  5. 参考資料としての有用性: 数学の参考書としてだけでなく、高校の授業や試験対策にも活用されることが多いです。
セレン
セレン

チャートは解法暗記系参考書の定番中の定番です!

↓↓↓チャート式以外の解法暗記系参考書の徹底比較の記事はこちら↓↓↓

数学は知識量と思考の型と計算力に分かれる!チャート式は計算力&知識量の参考書!!

ある教育系youtuberが発信してた言葉なのですが、私の経験的にも、東大、京大、医学部などの超難関大に合格した人はみなこのことを無意識に理解していたと思います。

計算力とはもちろん複雑な計算式を効率よく素早く、しかも正確に解ききる力のことを言います。これは問題集を解いていけば自然と身につきます。

そして知識量とは、focus Goldや1対1対応、チャートシリーズ、問題精講シリーズなどの一通りの問題の解き方が書いてある網羅系参考書の問題を解法暗記することを言います。本屋さんに売られているほとんどの参考書がこれに当てはまるわけです。

対して思考の型とは、網羅系参考書で覚えた膨大な知識量を、受験に実践的な参考書をこなすことで、その知識量を圧縮して、応用を利かすことが出来る汎用性のある考え方を身につけることを言います。知識を蓄えただけでは、1つの問題に対して1つしか考えが効かなかったのが、思考の型を押さえることで、初見で見る初めての問題でも、いくつもの解法が浮かぶようになります。

上の見出しの説明の通り、チャート式は解法暗記系の参考書で、数学の問題の知識量を増やし、複雑な計算式を解く力を身につけることが出来る一石二鳥な参考書に位置づけられる参考書というわけです。

セレン
セレン

チャート式は知識量&計算力を鍛える!!

チャート式って何種類あるの??

調べたところ現在(2023/07時点)では、なんと9種類もあるらしいです!!!

網羅系の4色チャート

こちらが受験生がよく想像するであろう、メインの「チャート式」の参考書です。

基礎の白チャート


チャート式の中で一番難易度が低く初学者向きで、どちらかというと数学が苦手な方が教科書と併用して利用する参考書です。基本的な内容はカバーしている分、発展的な問題は少なめです。

セレン
セレン

授業についていきたい、テストで平均点を取りたい人におすすめ!!

標準の黄チャート

授業や教科書にはついていけているが、実践問題になるとつまずく人におすすめな参考書です。章末のexerciseも白ほど簡単でもなく、適度な応用力を身につけられます。

セレン
セレン

ほとんどの数学が必要な文系受験生におすすめ!!

発展の青チャート

チャート式で最も有名な色であり、教科書や授業もある程度余裕をもって理解でき、どんどん実践問題もこなしたい人におすすめです。黄色に比べexerciseの難易度も高く、解説も非常に詳細です。

セレン
セレン

ほとんどの理系受験生や東大、京大などの最難関大の文系受験生におすすめ!!

最狂の赤チャート

チャート式の中で最も難易度が高く、高校数学を極めたい人におすすめです。ですが、僕的には初学者が手をつける参考書ではないと思います。

セレン
セレン

旧帝大以上の難関大理系受験生に一般的におすすめされます!

演習系の5色チャート

メインの網羅系チャートとは違い、サブの演習系のチャートとなっています。こちらは、知識量&計算力を鍛えると言うより、思考力を鍛える参考書となっています。

教科書レベルのスカイチャート

数学の最も基礎的な部分がコンパクトにまとまっている教科書的な参考書です。

セレン
セレン

一度数学をやった数学の公式があまりよく分からなくて、軽く復習したいという人におすすめ!!

共通テスト対策の緑チャート

共通テスト対策に特化した数学の参考書です。公式の運用の仕方が簡潔にまとまっているのが特徴です。

セレン
セレン

共通テストのみで数学を使う人や共通テスト直前に軽く復習しておきたい人におすすめ!!

2次試験対策の紫チャート

「入試必携168」がインプットで、「入試によくでるこれだけ70選」がアウトプット用です。「入試必携」の方は文系、理系で分かれており、公式の使い方がまとめられています。「入試によくでる」の方は頻出問題や問題分析が掲載されています。緑チャートの2次試験対策版で、難易度はやや高めです。

セレン
セレン

文系、理系問わず二次試験の数学対策の最終確認用として使用したい人におすすめ!!

難問の黒チャート

「数学難問集100」「医学部入試数学」の二つが黒チャートとなります。

「数学難問集100」は前半45問、後半55問に分かれていて、前半はある程度高校数学についての学習が完了している人なら解けるレベルですが、後半55問は赤チャートよりも難易度が高い難問が並んでいます。

「医学部入試数学」は、全国の医学部の問題を収録したものです。大学別に問題の分析がされているため、「医学部対策本」として使用することができます。

セレン
セレン

「難問問題集100」は数学の問題をやり尽くしてもうやることがない方が、「医学部入試数学」はどの医学部の数学の傾向が自分に合っているか探したい方におすすめ!!

青チャートを活用するための大学入試数学テーマ30

色が青ですが、青チャートとは別物として扱わせていただきます。Ⅰ・A・Ⅱ・B・Ⅲの知識すべてを使って解くことが出来る別解も含めた演習をすることが出来る参考書です。「やさしい理系数学」の難易度が易しめな参考書という認識でもかまいません。入試問題初級くらいのレベルです。

セレン
セレン

網羅系参考書を終え、入試本番を意識した問題演習をしたい方におすすめ!!

まとめ

いかがだったでしょうか???難関大に合格した先輩方はほとんどチャート式を選んでいるので一度購入して勉強をしてみるのもいいと思います。国公立大医学部に合格した僕も青チャートを使って、数学の基礎力を万全にしてきたと言っても過言ではありません!!ぜひ今回の記事でチャート式の違いを知り、自分に合うチャート式、あなただけの「チャート式」を使っていきましょう!!!

↑↑↑購入はこちらの記事のリンクから購入できます!!いますぐ勉強を始めましょう!!↑↑↑

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました